fc2ブログ
久保さんは僕(モブ)を許さない2023海改

              「泳ご!」


『久保さんは僕を許さない』テレビアニメ好評放送中!
季節は初夏…




『久保さんは僕を許さない』は、雪森寧々による
日本の漫画作品。集英社の連載権争奪企画、
シンマンGP2019にて連載権を獲得。
『週刊ヤングジャンプ』(集英社)2019年47号より連載。

(関連記事引用)


なんかつかみどころのないほんわかしたお話…

基本的に恋愛物だが、主人公の存在感の薄さが
このお話の特徴だ

イラストは、
テレビアニメ未放映回より、
主人公の白石 純太(しらいし じゅんた)と
ヒロインの久保 渚咲(くぼ なぎさ)のイメージ

プレデターの様な能力を持つわけでもないが、
誰の視界にも存在しない白石クン
それを見つけたのが久保さん…


なんかよくわからないけど、
『涼宮ハルヒの憂鬱』【2009年版】
「エンドレスエイト」のような放送が続いていた久保さん…
バレンタインなんて記事にもしたけど、あれから
何回観たコトだろう
しかも、すべて本放映

なので、私のイラストも使い回し
バレンタインの時の線画を夏用に描きなおした
首だけすげ替える技術はすばらしい
雑誌の付録に着せ替えできるイラストが載っていたな
服を着せ替える…
実際は元になるキャラ絵に服の形をした紙を
乗せて爪の折り返し部分を折って完成
なわけだが、なんかハマっていたな…
旧時代の着せ替え
今はないよな

で、
無限ループから脱出できた白石クンと久保さん
相変わらず進展はない…

元々恋愛物ではなかったから期待はしていなかったが
『からかい上手の高木さん』を見習った方が良いかも?

異性を思い通りに誘導するのは、なかなか難しい
トモダチなのか?恋人なのか?
その前に人と付き合うのは難しい

久保さんは、よく白石クンとつき合うな
存在感はないし、努力もしない
ただ生きているだけの存在に興味を持つ
まるで、動物園のゆるい動物を見ているようだ
久保さんも、おそらくそんな感覚で白石クンを
構っているのだろう

なので、海水浴回を期待している
おぼれて誰にも見つからず久保さんが見つける白石クンの
姿を想像してしまう

私のイラストの白石クンも、誰か見つけるコトが
できるのだろうか…
いまだに誰も見つけるコトができないようだ

学園物で結構ある席替えネタ…
白石クンの隣に来たのは・・・
久保さん以外のクラスメートが隣に来ても意味はないと
思っていた
だがしかし!

隣の席になったせいで、ずっと付きまとわれ
校舎の屋上から飛び降りた『モザイク』
最悪のケースは避けなければならない

白石クンの学校生活は、まだまだ続く!
スポンサーサイト



涼宮ハルヒの憂鬱(エンドレスエイト)2023改

    (画像をクリックしてください。全体が見れます)


『涼宮ハルヒの憂鬱』【2009年版】
再放送好評放送中!




『涼宮ハルヒの憂鬱』は、谷川流のライトノベル作品
『涼宮ハルヒシリーズ』を原作とする
日本のテレビアニメシリーズ。制作は京都アニメーション。
第1期が2006年4月から7月まで、全14話が放送された。
新作アニメーションは、2009年4月から10月にかけて
新作14話を加えた全28話が放送された。

(関連記事引用)


イラストは、第19話「エンドレスエイト」最終話より、
市民プールでのイメージ
左から、長門有希、朝比奈みくる、涼宮ハルヒ

「エンドレスエイト」は、第12話から8話数、
同じお話が繰り返される
基本的な物語の筋は変わらないが、
服装やセリフ、行動に少々変更がある

違いを探すのも楽しみのひとつかもしれない


夏休みも終わりに近づき、あるコトを思いつくハルヒ
誰もが考える夏休みにしかできないコトリスト
昆虫採集や花火、プール、お祭り、肝試し、そうめん流し
海水浴、バードウォッチング、バイト、天体観測、カラオケ
ボーリング、釣り、夏季合宿…などなど

特に夏休みでなくてもいいものもあるが、
そこはハルヒの考えるところだから問題ない
肝試なんてよく出て来るネタだが、実際にする人間なんて
いるのだろうか…

自由研究というのもあったな
アサガオの観察日記は誰もが経験していると思う
あれは、教科書に載っていたっけ?

夏休み最大のイベント(?)は
なんといっても夏休み帳だな
決められた課題を全生徒が行う
それも、決められた期間内に…

夏休みの宿題は毎日するコトだが、
最初の1週間以内でやってしまうもヨシ、
最後の日まで取っておくのもヨシ…??

終わらない8日間
繰り返される1週間
それにしても、スタッフはよく8回も作り続けたな
で、こっちもよく見続けたな

前に経験した出来事、繰り返される1週間を
キョンは既視感と云っていたが、現実に感じる既視感も
実はハルヒの仕業なのか?

とんでもないヤツだな

キョンは、キョンだけは、8回目に
この事実に気づいたが、もし彼が気付かなければ
無限ループが繰り返されていたと云うコトか
特に害はないから永遠に放送してくれてもよかったが、
なにか問題があったのだろうな


なんにしても、長く続いていたものが終わるとさみしい
鬼滅の刃(時透無一郎)2023改

  「オルガの云う通りにすれば、それが正しいコトだから」

    (画像をクリックしてください。全体が見れます)



『鬼滅の刃』テレビアニメ第4期「刀鍛冶の里編」好評放送中!




『鬼滅の刃』は、吾峠呼世晴の同名の漫画を原作とする
ufotable制作のテレビアニメシリーズ。

(関連記事引用)


イラストは、
柱の一人、時透無一郎(ときとう むいちろう))のイメージ
描く気はなかったけど、実は三日月オーガスだったので
描いてみた
ふんどしは男の魂だそうなので・・・ふんどし姿、ムフ


柱にはイヤな感じの人間が多い気がする
鬼さえ退治すれば、性格なんてカンケーない
という考えなのだろう

無一郎が、そんなイヤな上司の代表格だった

炭治郎が主役を張れるのは、
自分より格上のセンパイたちが人間的に劣っているから
これほどはっきりわかる作品はあまりない

最初に散った柱が可哀そうだ

柱もそうだけど、強戦士は敵の方が上らしい
上弦の月は、鬼舞辻 無惨が作った鬼の階級だが、
まあ軍隊のようなものか
手柄をあげれば昇格するが任務に失敗しても降格はない

何百年も探せなかった敵本陣…
鬼にとっても同じというのは不思議だな
日本ってそんなに広くはないが…

ついに見つけた敵本陣、刀鍛冶の里
上弦の鬼がふたり…

なんか
弱そうな感じの上弦の伍と肆…
玉壺(ぎょっこ)
半天狗(はんてんぐ)
見た目はおいといても、正攻法で戦う猗窩座(あかざ)とは
比較にならないほどの覇気の無さ

まだ、響凱(きょうがい)や、朱紗丸(すさまる)、
累(るい)の方が強かったような気がする


そして、
現在、大活躍の禰豆子のイメージ



鬼滅の刃(禰豆子)2023改

         「お兄ちゃんをいじめるな―!」

    (画像をクリックしてください。全体が見れます)


まだ、人間だった頃の彼女を戦闘モードで描いてみた

人間に戻れても、あまり意味がないような気がするのは
私だけなのだろうか…
まほよめ2(智世)ロッククライミング2023改

           「そこに壁があるから…」


『魔法使いの嫁』テレビアニメ第2期、放送中!
今回は、ロッククライミング




『魔法使いの嫁』は、ヤマザキコレによる日本の漫画作品。
『月刊コミックブレイド』(マッグガーデン)にて
2014年1月号より連載開始。

(関連記事引用)


なんか授業でやっていたので描いてみた
なんの役に立つのかわからない学校の授業…
結局、なんの役にも立たなかったけど、子供心に
先生(大人の事情)のコトはよくわかった

今更どうでもいいが、
色々な人間がいるコトを知るのが共同生活

赤毛のアンが、髪の色をバカにされて
(実際バカにしてはいない)
不登校を決め込んだとか、どうしようもないお話だが、
彼女は別次元の人間なので、良いような結果で終わった
ように見える

智世は、決して器用な人間ではなく、
不器用でもなく、魔法の先生、兼、夫のエリアスに
飼われてから、フツーの女子高生している気がする

そして、第2期に変化を期待していたが、
特になにもないまま進行している

まず、彼女に求めるものは成長
やさしいのは主人公だから当然だし、
それを影で見守るエリアス…
見た目は悪魔だが、心のやさしい魔法使い
あの中に人間の魂が収まっているのだ
なんか『ハガレン』のアルを思い出す

毎回、驚かされるようなコトばかりで驚かされるお話

学校の行事回は好きだな
前回のは描きそびれたので、残念だ

内山さんのユリシィ(ワンちゃん)も、
いつか描こうと思っているけど、
その時は、やはり智世とセットだな

先生は、やはり、そばで見守っていた…
智世の夫であり、保護者でもある不思議なカンケー

馬、ヤギ、ネコ…
魔法にカンケーのある動物なのか?
魂を食べる意味はわからないけど、
美味しいのかもしれないな

私のイラストでは『いわかける』のユニフォームに
変更されているが、本編ではダサいジャージ姿だ
ジャージ姿が許されるのは、ニノさんと、えりぴよさん、
カレカノのあの人くらいか…
一般的に“ダサい服”の印象がある
学生時代に着たコトがあるが、自宅では一切着用するコトは
なかった…
学校の授業でも着たくはなかったジャージ上下セット
頼むからアニメでは誰も着ないでほしい
肩から腕にかけて校名がアルファベットで刺繍されている
手間は掛けているのに着たくない

智世は、ずっとジャージ姿だったけど、
私の中では、ダサい智世はありえないので…


それにしても、智世の声優さんが『SPY×FAMILY』の
アーニャの種﨑さんだったとは…
あの喋り方で、智世に「あざざます」と云ってほしい
藤子不二雄少年SF短編集(カンビュセスの籤)2023改

             「当たりよ」

    (画像をクリックしてください。全体が見れます)


『藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ』NHKにて今月、放送!
今回は「カンビュセスの籤」




6月4日(日)
午後10:50~ 「箱舟はいっぱい」
午後11:05~ 「どことなくなんとなく」

『カンビュセスの籤』は、藤子・F・不二雄による日本の漫画。
『別冊問題小説』(徳間書店)1977年1月号に掲載された。
本作品を表題とする中央公論社の愛蔵版『SF全短篇』第1巻、
または『藤子・F・不二雄 SF短編PERFECT版』第4巻などの
SF短編集に収録。 1991年にOVA化された。
終末戦争後の世界に身を置かれた男女の姿を通して、
人間が生きることの意味を問う作品。

(関連記事引用)


くじ…

たいていの場合は、当たればラッキー
はずれは残念で済む

カンビュセスの籤では、はずれを引いた者は
当たりを引いた者の糧となる

コールドスリープなんてできる未来の人類で
ヒロイン17歳(実年齢23万歳)のエステルと、
なんか古い時代の兵士サルク

このふたりに接点はないが、時代を越えて出会ってしまった

「なぜそんなにまでして生きねばならぬのだ!!」(サルク)

愛する者の命を奪ってまで生きる!
『バトルロワイアル』の世界だが、
最後の一人になっても生きのびなければならないのは、
野生の世界だな…

とはいえ、
人類は独りでは生きられない唯一の生き物だ

エステルは、よくひとりで生きてきたと感心する
パーマ?で、イアリング?宇宙服?
未来人はみんなこうなるのか
サルクは、原始的な社会での生活をしていたので
エステルと出会った時は、髯ぼうぼうで
顔がわからないほどだった

彼の髭を剃ったのはエステル…

イラストは、そんなふたりのイメージ
ふたりが持っているのは籤
ふたりの間にあるのは唯一の食料ミート・キューブ
その材料は…

昔視聴した映画で、未来の食料は人間の肉を加工している
なんてあったけど、色々とムリがありそうだと思っていた
ゾンビが好んで食べるくらいだから、結構いけるのかも?

ビーフジャーキーに近い食感を想像しているが、
このお話では、豆腐かゼリーのような感じ

人間の作る料理に欠かせないのが調味料だ
塩、砂糖、醤油、胡椒、酢、など
味のない食べ物は、のどを通らない
それが、すでに贅沢だなんて…
私には耐えられんな
チュールだって薄味だけど美味しいのに、
まるで味のない物は想像もつかない

で、
ミート・キューブだが、
おいしく作れなければ、他には食料はないので
お約束の失敗は許されない

「お前ってば、また焦がしやがって、
こんな墨なんて食えねーよ」

人類は、そんなくだらない理由で滅亡する

サルクが、うまく調理できればいいけど、
できなければエステルは無駄死にだ
エステルは、サルクがうなったほどの料理の腕前
おじさんをも調理したから、その腕が確実なのは確か
サルクが肉になれば、その方が人類のため

くじというものを考えたのは誰だろう?
原始時代だとすると、それは非力な人類が、
ゴリラの様な人類と対等な立場を得るための頭脳を使った手段
現代では、じゃんけんなんていうのもある
あれは、ずるが多いので、すべてくじにすれば
公平で良いと思う

『カンビュセスの籤』が悲劇なのかは、
当事者しかわからないが、エステルはなんか
うれしそうに見えた
サルクは、エステルを愛してしまったのだろう
なんかさみしそうだった
プロフィール

片P

Author:片P
ヲタ番長の片Pっス!

只今、ブロとも、ヲタ友募集中なり。
全国の猛者ヲタよ、ここに集え!!

みんなよろしくーー☆

最新トラックバック
月別アーカイブ
訪問者数